誰しも仕事ができる男に見られたいと思ったことが、一度はあるのではないでしょうか。
今回はこんな思いを持たれている方に対して、できるビジネスパーソンが意識しているファッション論についてご紹介していきたいと考えています。
ぜひ最後まで読んでいただき、参考にしていただければと思います。
できるビジネスパーソンのファッション論とは

ずばり、「ヘアスタイルはもっとも重要なビジネスファッションの1つである」です!!
以下詳しく説明していきます。
メラビアンの法則
なぜヘアスタイルがそんなにも重要なのか。
1971年にカリフォルニア大学ロサンゼルス校の心理学者であるアルバート・メラビアンが提唱した有名な概念で、メラビアンの法則というものがあります。
内容は、話し手が聞き手に与える影響について数値化したもので、視覚情報 が55%、聴覚情報が38%、言語情報 が7%で構成されているというものです。
なんと見た目、しぐさ、表情、視線いった視覚情報が50%以上も占めているのです!!
ビジネスのシーンでいうと、どんなに商談資料を作りこんでも、どんなにセールストークがうまくても、外見を意識していなければ仕事もうまくいかない!?ということなのです。
第一印象は2年間続く
第一印象は初対面の3秒から5秒で決まり、そして第一印象は潜在的に2年間も続くと言われています!
そして初対面の第一印象は、ヘアスタイルで7割が決まる、とされています。
見た目の印象を左右するほど大きな影響力のあるヘアスタイルを、髪型ぐらい!などと軽く見てはいきません。
ヘアスタイルを制する者は第一印象を制するのです。
ビジネスシーンにおいても、長いお付き合いになる可能性がある中で、第一印象が悪くて良い関係性が築けなくなるなんてもったいないですよね。
つまりヘアスタイルを制する者はビジネスを制する、と言っても過言ではないかもしれません。
だからこそ、ヘアスタイルは重要なのです!
ビジネスで成功するヘアスタイルとは

どんなにコーディネートが完璧でも、もっとも視線に入りやすい「顔周り」が洗練されていないと、できるビジネスパーソンには見られません。
では具体的にヘアスタイルは何を意識していけば良いのか、次の項目で解説していきます。
清潔感のあるヘアスタイル
ビジネスで成功するヘアスタイルとは、清潔感のあるヘアスタイルです。
仕事をする上で清潔感を意識することはとても大切です。
実際に日経ビジネスの記事で、ビジネスに外見がどのくらい影響を与えているかという問題の調査が行われ、不快な身だしなみや表情が理由で同僚や取引先の人を忌避した経験は、男女ともに3割が「ある」と答えたという結果が出ています。
また年収が高い人のほうが、外見により気を使っているという調査結果もでています。
清潔感を意識することはビジネスで成功することにも繋がっているのです!!
清潔感のあるヘアスタイルはとしては、短髪がおすすめです。
王道の短めのヘアスタイルが男性によく似合いますし、女性の好感度も高いからです。
基本的な短髪のポイントとして、サイドやえり足は短めにカットし、前髪については眉毛や目が隠れない長さにする、髪色は黒もしくは落ち着きのある暗いカラーにしておくということがあります。
おススメのヘアスタイル
グラデショート

ソフトモヒカンベースのさわやかベリーショートスタイルです。
シャープで清潔感を求める男性におすすめなヘアスタイルです。
クリーンツーブロック

オン・オフ両方対応が可能なベリーショートスタイルです。
前髪を立ち上げることで、相手にクリーンな印象を与えます。
プロにカットを依頼する
できるビジネスパーソンは、プロに頼む!!
短髪と言っても色々なヘアスタイル種類があるため、美容室でカットしてもらうことがおススメです。
美容師さんに自分のイメージしているヘアスタイルが、うまく伝えれるのだろうかと思ったそこのあなた!!
できるビジネスパーソンはわかりやすさを意識します。
雑誌の切り抜きやヘアカタログの画像などを見せて、美容師さんになりたいイメージを具体的に伝えることが大切です。
自分が勤めている業界を美容師さんに伝えたうえで、好感度の高い髪型や、自分に似合う髪型をアドバイスしてもらうことも良いかと思います。
ぜひともワクワクしながら色々と調べてみることで、自分に合った清潔感のあるヘアスタイルを見つけていただければと思います。
まとめ
できるビジネスパーソンのファッション論について解説してきました。
- ヘアスタイルはもっとも重要なビジネスファッションの1つである
- ビジネスで成功するヘアスタイルとは、清潔感のあるヘアスタイルである
- プロにカットを依頼する
まずは自分のなりたい像をイメージして、実際の行動に落とし込んでいっていただければと思います。
この記事が皆さんのできるビジネスパーソンについて考える一助になればと思います。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメント