就活をしていると、
「なんかこいつ、洗練されているな、スーツ姿に色気があるな」
「着こなしがよくて、仕事もよくこなしそうだな」
という就活がいるかと思います。
そういう就活生は内定もガンガン取っていくようです。
今回はあなたもそんな
色男の就活
を行うための情報をお伝えします。
同じ就活生からも、人事、面接官からも
こいつ、仕事できそうだな
という印象を与えられたら、内定獲得も同然です。
それでは、紹介していきましょう!
スーツにお金をかけること

イケている、仕事のできそうな就活生になるためには、
スーツにお金をかけること
が重要です。
なぜかというと、面接ではその人の印象を見られています。そして、人の印象は見た目で約60%決まるという研究も出ています(メラビアンの法則)。
スーツを着ている就活生の見た目の90%を、スーツが占めています。
よくよく考えると、こいつ仕事できそうだなー、イケてるなーと思う就活生は、だいたいスーツがビシッと決まっていて、髪型を整髪料で整えていて決まっています。
そして、実は見ている部分はそこだけと言ってもいいでしょう。
それほど見た目が人の印象に及ぼす作用というのは大きいのです。
見た目を整えるスーツの選び方
セミオーダーメイドにする

スーツ選びの時、必ずセミオーダーメイドにしましょう。
オーダーメイドでは、選ばなければならない項目が多すぎて、素人にはとても把握しきれません。
セミオーダーメイドで行ってもらいたいことは、
自分の身体にぴったりと合ったサイズにするということです。
スーツ屋さんは今のサイズよりも少し大きめに作ろうとしますが、ここでは、今の自分の体型にピッタリと合わせましょう。
身体のラインとスーツの形がぴったりと合うだけで、見た目がシュッとして印象が格段に変わってきます。それだけで、イケている仕事のできそうな男性に見えます。
色は絶対に紺色に!
それから、スーツの色は、紺色にすることをおススメします。
理由は簡単で、圧倒的に黒のスーツの就活生が多いからです。
人事や面接官は黒のスーツの就活生ばかりを見ています。そこに少し違う紺色のスーツを纏ったあなたが現れると
「この就活生は一味違うかもしれない」という印象を抱かせる差別化に繋がります。ただし、あまりにも明るい紺色だと印象がよくないので、暗い目の紺色がおススメです。
手入れはこまめに!

そして、スーツには小まめな手入れが重要です。
いくらセミオーダーでしつらえて、他者との差別化を図った紺色のスーツを身に着けても、ほこりがかぶっていたり、糸くずが飛び出していたり、シワがいっていると途端に陳腐に見えてしまうものです。
スーツを着替えたあとは、ハンガーにかけ、ほこりをブラシで払う、
ズボンに折り目がつくように、アイロンをかける、などを行いましょう。
そして、頻繁にクリーニングには出しましょう。
まとめ
最後に今回の情報をまとめると
- セミオーダーメイドでサイズぴったりにして
- 色を紺色にして
- 小まめにスーツの手入れをする
というものです。
上記の条件を満たせれば、3~5万円の範囲でスーツを購入することができます。
たった5万円でこれからの人生を大きく左右する就職活動で内定がもらいやすくなるとしたら、大変価値のある自己投資だと思います。
オーダーした高価なスーツを着ると、気分がかちっと引き締まり、背筋が伸び、堂々とした自信満々の態度になります。その姿勢は必ず、面接に良い影響を及ぼします。
馬鹿にはできないスーツの効果をぜひ、あなたも体験してみてください!
コメント