高級文房具はビジネスや趣味など幅広く愛用されています。
高級文具と言えばボールペンや万年筆を思い浮かぶ方が多いかと思います。
ですが忘れてはいけないのがノートの存在です。
パッと思い浮かばないかもしれませんが
実は高級ノートを販売しているブランドは結構色々なブランドがあったりするんですね。
今回は高級ノートのブランドについて紹介していきます。
これから高級ノートを使っていきたいと考えている方は購入の参考にしてみて下さいね。
ノートを選ぶ基準は人それぞれ

高級ノートブランドを紹介する前に、ノートを選ぶ基準を説明しますね。
ノートを選ぶ基準と言ってもそんなに難しくありません。
使うシチュエーションでノートを選ぶことがオススメです。
ノートは以下の2つの用途で使われると思います。
- 仕事
- プライベート
それぞれの用途に合ったノートの選び方を説明していきますね。
仕事用ノートの選び方
仕事用でノートを使うなら、落ち着いた色のノートがおすすめです。
特にビジネスマンは顧客相手の前でノートを出す機会が多いと思うので、ビジネスマナーに乗っ取った黒や茶色といった色味が良いですね。
大きさに関しては、A5やA6といった小さめのサイズのノートが収まりが良く使い勝手が良いサイズですね。
持ち運びやすさを重視したサイズ感がおススメです。
プライベート用ノートの選び方
プライベートでノートを使用するという場合は、あなたが好きなノートを選ぶことがベストです。
日記や勉強といった様々な使い方がありますが、好きなデザインや大きさで選ぶことがモチベーションも上がるのであなたの好みで選んでみて下さい。
例えば、勉強用であれば大学ノートタイプのノートを選ぶという選択肢がありますね。
おすすめノートブランド
それではおすすめのノートブランドを紹介します。
高級ノートブランドの中でも、有名なブランドを紹介していきます。
ぜひあなたの気に入ったノートを見つけてみて下さいね。最初の一冊を購入する参考にしてみて下さい。
日本の老舗メーカー LIFE
LIFEは昭和24年創業の日本の文具紙メーカーです。
オシャレな見た目のノート ノーブルシリーズ
ライフのノートのラインナップの中でも最も人気の高いノートがノーブルシリーズです。
日本のメーカーですが海外風のおしゃれな見た目が特徴です。
また、サイズはA4~ミニサイズのノートまで幅広いサイズが取りそろっているのも嬉しいポイントですね。
カラーは赤・水色・茶色と3色あります。
見た目は少し派手根のためプライベート使いに向いていますね。
スケッチブックで有名な マルマン
マルマンは1920年創業の日本の文具紙メーカーです。
知っている方も多いと思いますが、黄色と黒のデザインのスケッチブックで有名なメーカーですね。
ビジネス向けノート ニーモシネ
マルマンのノートの中でビジネス向けの商品がニーモシネです。
ビジネス向けとあって、見た目は黒のデザインで落ち着きがあります。
スケッチブックメーカーらしく、リング止めの部分が特徴的ですね。スケッチブックのような見た目なので、創造性を掻き立ててくれますね。
カルト的人気を誇る モレスキン
モレスキンは1997年に誕生したイギリスの手帳ブランドです。
モレスキンのノートはカルト的な人気があり、作家・ジャーナリスト・画家・ビジネスマンと世界中のユーザーに愛されているブランドです。
伝説のノートと呼ばれる モレスキンノートブック
モレスキンのノートブックは、ゴッホやピカソが愛用したノートを再現したノートです。
このキャッチコピーが人気を博し世界中に愛されるノートとなりました。
カラーラインナップは豊富ですが、その中でも黒が特に人気です。
ゴムバンドが付いていることが特徴。
無地でシンプルな見た目ながらも高級感があり、ビジネスやプライベートと使うシチュエーションを選びませんね。
最高級ノートブランド スマイソン
スマイソンは1950年創業の英国の文房具・日記・革小物・ファッションと幅広く展開するブランドです。
革表紙の高級ノートブック

スマイソンのノートブックの特徴は革表紙にあります。
上質なレザーの表紙と羽のように軽いフェイザーウェイト紙を使っており、まさに高級ノートといった所ですね。
値段は1万円を超える高級品ですが、皮表紙の高級感が存分に味わえます。
デザインも豊富にあり、使う用途を選びません。
紙にこだわった ツバメノート
ツバメノートは1947年創業の日本の文具紙メーカーです。
フルース紙という最高級の品質の紙が使われているのが特徴で、どのノートも高品質な紙の書き心地をを味わうことが出来ます。
日本のブランドの中でも知る人ぞ知るメーカー。
創業から変わらないデザイン 大学ノート
ツバメノートの中でも人気の高いノートが大学ノートです。
世界の巨匠、黒澤明監督が愛用したノートとしても有名です。
創業から変わらないデザインで、レトロな見た目が良い味を出しています。大学ノートという見た目なので、プライベート使いに向いたノートですね。
まとめ
高級ノートの入門知識について紹介してきました。
- ノートを選ぶ基準は人それぞれ違う
- 仕事用は落ち着いた見た目がベスト
- プライベート用は好きな見た目で選ぶと良い
今回紹介してきたブランドの他にも数多くのメーカーが存在します。
高級ノートの世界はまだまだ奥が深い物です。
今回紹介した有名ブランドの中からまず始めてみるのも良いと思います。
コメント