せっかく買った高級ノート。買ってすぐに本棚にしまって、いつの間にか置物のオブジェになっていませんか?
「値段も決して安くないから、こんな事書いたらもったいない」という気持ちもあるかもしれませんが、せっかくのノートですから、しっかりと使い込んでいきましょう!
今回は、高級ノートをどう使うかを解説していきます。
高級ノートとは
高級ノートとは、ザックリ言うと少し値段が高く、紙質も良いノートのことです。
以下のような製品が有名ですね。
- モレスキン
- LIFE
- アピカ…etc
やはり書き味が違いますし、持っているだけでも気分が高まるノートです。
持っているだけで嬉しくなるようなこの高級ノートですが、やはり書いてこそノートの真価が発揮されます。
以降で、そのノートの使い道について説明していきますね。
高級ノートにはどんな使い方がある?オススメの実践方法

高級ノートの使い方としてオススメな実践方法を挙げます。
一般的なノートでも出来ることばかりかもしれませんが、それを高級ノートで実践することを想像してもらえると良いかと思います。
書きやすさ、耐久性など多くの利点が見つかるはずです。また、普通のノートでは実感のなかった高級ノートならではの新しい発見もあると思いますよ!
例えば、
- 書きやすいので、日記を書くのが楽しくなった
- 子供の成長記録が立派な本のように見えてきた
- 達成したい目標の専用ノートにしたら、やる気が湧いてきた
などなど。
さっそく、解説していきます。
日々のことを記録する
何と言ってもノートの役割は記録することです。以下にいくつか例を挙げてみます。
■ 日記
今日あったこと、忘れないようメモしておきたい出来事など日記としての使い方はどんな時代でも必要ですね。
■ 健康
ストレスの多い現代社会です。体調についての変化や健康診断結果など、自分の健康情報をノートに記録しておくと、いざという時に役に立ちます。
■ 旅行
旅行の記録を取るのも良いですね。良かった場所や美味しかった食べ物を記録しておくと後から見返した時に楽しくなります。また行きたい場所を探す時の参考にもなりますね。
■ 育児
お子さんの成長記録を付けている方も多いかと思います。何歳~何歳の記録として書き綴り、冊数が増えるほど成長を実感できるので、ノートを見るたびに感慨深い思いに浸れますよ。
頭の中を整理する

- 「頭の中で考えがまとまらない」
- 「同じ思考がぐるぐると堂々巡ってしまう」
- 「何かいい考えが浮かびそう」
そんな時は頭の中を整理する事が大事ですね。これにもノートは役立ちます。
■ モヤモヤを吐き出す
物事が上手く行かず、頭の中がモヤモヤすることも時にはあります。そんな時もノートの出番です。
悩みなどを書き出して可視化すると、結果的にそれが整理され、解決に至ることも多いのです。
■ アイデアを書き出す
ふと閃く時は誰しもあります。忘れずにノートに書いておく習慣があると良いですね。
その時はあまり結果に繋がらなくても、後日、見返した時にそれを基に新しいアイデアを閃くこともありますよ。
今後の目標を書き出す
これから達成したい目標を書き出すことも重要です。
- マラソン大会に出場する
- 独立して企業する
- マイホームを建てる
など。長い目でみると、今後の人生プランになりますね。
また、紙に書き出すと見るたびにその目標を意識します。なので、頭の中で考えているだけよりも、目標を実現する可能性を高めやすくなります。
書いた内容を定期的に見返す必要もありますが、試しにやってみる価値は大いにあると思います。
アウトプットする

アウトプットのツールとしても、ノートはかなり有効です。
■ 勉強
仕事や資格試験の勉強などの内容を書き出しておくのは定番ですが、オススメです。
書き出してみると、疑問や理解していないことの発見にもなるので、学習効率がアップします。
さらに書き出す時に、図解しておくと、記憶力の向上にも繋がります。
■ 読書
読んだ本の内容と感想を書き出すのも良いです。
「参考になったな」という本の内容も、日が経つにつれてだんだんと忘れていきます。
少しでも記憶にとどめるためにも、本の内容とその感想をノートに書きおくと印象に残りますし、見返した時にも思い出しやすくなります。
■ 調べもの
例えば、書類手続きや掃除の仕方、貯金方法など、生活全般について調べたことをノートにまとめてアウトプットする習慣があると、日々の過ごし方も変わってきます。
学んだことを実践しようと意識した行動ができるようになります。
高級ノートを使うにあたって大事なのは「持ち運ぶ」こと

ノートの使い道について述べてきました。
でも、高級ノートを使い始めるにあたって非常に大事なことがあります。
それは以下のことです。
- いつも使うカバンに必ず入れておく
- 常に持ち運ぶ
- 目の届くところに置く
まず、これを心掛けるようにしてみてください。
肌身離さずとまではいきませんが、常にそばにおいておくと書くことが意識されるようになり、やがては書かないと気が済まないような状態になってきます。
それくらい大事な存在になってくるはずです。
まとめ
高級ノートの使い道について、ご紹介しました。
使い道のポイントを、もう一度おさらいしておきますね。
- 日記や子供のことなど、日々のことを記録する
- モヤモヤを吐き出したり、またはアイデアを書いて頭の中を整理する
- 独立起業やマイホームなど、達成したい今後の目標を書き出す
- 勉強や読書などのアウトプットとして使う
高級ノートは値段が高めですが、その分書きやすく、気分も上がるものです。
常に持ち運ぶようにしながら、ご自身にあった使い方を見つけて、自分だけのノート作ってみてください!
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
コメント