「男前な女優」と言われ、思い浮かぶ女優さんは誰ですか?
僕は真っ先に天海祐希さんが思い浮かびました。
今や有名女優となった天海祐希さん。元宝塚歌劇団月組のスターで、その後女優に転身しました。
現在は女優として様々なドラマに出演し、男性のみならず女性からも絶大な支持を誇っています。
僕個人的には、天海さんが主演を演じた「女王の教室」がとても印象的でした。笑わない教師役を演じていましたが、とてもクールで美しい印象が強く残っています。
そんな天海さんは、姉御肌のような性格で何事も人に頼らずなんでも自分でやってしまうそうです。スタッフや共演した人たちからの評判もすごく良く、スタッフ一人ひとりの名前も覚えているんだとか。
主演も果たすような芸能人は威張って上から目線になってしまう人も多いようなのですが、天海さんは周りに気遣い全員と均等に接しています。
そんな天海さんの良さ、気遣いのできる人になってさらに男を磨いてみませんか?
さり気なく気遣いできる男はカッコいい
気遣いができるひとって素敵ですよね。
気遣いとは、相手に対しての配慮や心遣いを表現する言葉です。
周りに対して気遣い、心遣いができない人と出会ったことがありませんか?
果たしてその人は「男前」だったでしょうか。気遣いができない人は、男前以前に人としてマイナスな印象を与えてしまいますよね。
逆に気遣いができるひとは好印象を持たれやすく、職場で上司に慕われていたり、友人が多かったりいい人間関係を築いています。
実際にそんな人と一緒にいると、居心地がいいと感じるんです。
気遣いの上手な人は相手に気を遣わせず、さりげなく配慮することができます。
それが自然にできるに越したことはないのですが、なかなか難しいですよね。
うまく気遣いができるコツがいくつかありますのでご紹介します。
周りをよく見ている

気遣いができる人は、周りをよく見ています。
自分の仕事をしていても、常に周りに気を配り行動しています。
例えば、部署の人の仕事が滞っていたとしたらそれをいち早く察知し、声をかけたり仕事を手伝ってあげます。
自分の仕事に集中していながら、周りの状況を把握することでさりげなく、誰にも嫌な思いをされず気遣いができるのです。
そして相手がしてほしいことを見極めることも重要です。
「相手のニーズ」に合っていないことをやってしまうとそれはただの「余計なお世話」になっていしまうんです。
周りの人や物事の変化に敏感

気遣いが出来る人は、周りの人や物事の変化に敏感です。
例えば職場で髪を切った人がいれば、「髪切った?スッキリしてオシャレになったね!」とか、その人の変化に気付きさりげなく自然と声をかけます。
具合が悪そうなひとがいれば、「体調大丈夫ですか?きつかったら仕事手伝いましょうか?」と声をかけます。
自分がそうやって声をかけられれば嬉しくなりますよね?
変化に気付くだけでなく、さらにもう一言付け加えることでさらに好印象を与えることができるんですね。
自分より他人優先

気遣いができる人は、自分のことより他人を優先することが多いです。
仕事だけでなく、狭い道を譲ってあげるような些細なことでもスムーズに他人に譲るような行動をしています。
それは決して大袈裟で恩着せがましい行動ではなく、何気ないちょっとしたことが他人に気遣いを感じさせます。
だからと言って自分を犠牲にしてまで他人を優先する必要はありません。
自分を犠牲にしてまで他人を優先すると、いずれ自分が苦しくなり首が回らなくなってしまいます。
ですので全てを他人優先にするのではなく、些細なことや自分に余裕があるときに他人を優先してあげます。
それだけで「気遣いができる人」と思われるようになるんです。
空気が読める

今の状況をいち早く察知して、発言や行動することができます。
例えば、仕事で忙しそうにしている人に、「髪切った?」とか話しかけるのは空気を読めていないですよね?
忙しそうにしている人に他愛のない話しをしても「忙しいのに話しかけないで!」と思われるだけです。
声をかける行為ひとつにしても、空気を読んで行うことが重要なんですね。
まとめ
気遣いができる人は周りをよく見ています。
周りをよく見ているので、自然と変化にも敏感になります。
そして敏感なだけでなく、空気を読んで行動したり、一言付け加えて声をかけたりしているんですね。
これらを行うには確実に自分の余裕が必要です。
余裕がないと周りを見れないし、行動なんてできませんよね?
「余裕を持った生活」はなかなか難しいですが、例えば朝10分早く家を出る!とかでもいいかもしれません。
たかが10分ですが、余裕があるのとないのでは全然違います。
その10分を周りの人のために使ってあげることから始めてみるのもいいかもしれませんね。
余裕のある気遣いができる男って間違いなくカッコいいです。
そして、気遣いができるひとは一緒にいて心地良かったり安心できるので、周りに自然とひとが集まってきます。
友人が増えたり、会社での信頼が厚くなったり、自分にとって必ずプラスになります。
早速明日から余裕のある行動をして、周りに気遣いができるカッコいい男を目指してみませんか?
コメント