男前に憧れる男性は世の中にたくさんいます。
ただ、漠然と憧れているだけでは、永遠に追いつくことはできません。
そこで今回は、男前を上げるためのスーツの着こなしポイントをまとめてみました!
実は、たった4ポイントに気をつけるだけで、簡単に異性からも同性からも憧れられるようなスーツの着こなしができるようになってしまいます!
ぜひ、『男前を磨きたい!』『男前なスーツを着こなせるようになりたい』という方は、最後まで読んでいってくださいね。
最後まで読めば、誰でも男前にスーツを着こなすことができるようになっています。
スーツを着こなす上で大事なポイント
最初にスーツで男前になりたい人が、スーツを着こなす上で大切なポイントを4つ紹介していきます。ここ以降の章ではこれらのポイント一つひとつに対して解説していきますので、しっかりとポイントを把握しておいてくださいね!
では、早速ですが4つのポイントです。
- 色
- サイズ
- ワンポイント
- TPO
この4つのポイントを考慮するだけです。
とっても簡単ですよね?
それでは色から説明していきます!
色

最初に注意すべき点は色です。
この色というのはスーツだけの問題ではありません。スーツと合わせる内側のシャツであったり、靴、雨の日なんかは傘の色や、乗っている車の色なんかにも配慮ができるととてもいいですね。
では、具体的にどうやって色を決めていくのか?
正直なところ、
自分で自分のスーツ姿をみて満足したいといった目的であれば
『自分の好きな色の組み合わせを鏡でみて決める』
これで十分だと思います。
しかし、もし、他人から憧れられたい、誰にみられてもお洒落だと思われたいと思うのであれば、インターネットで色合いについて調べてみて、それによって決めることをお勧めします。
ネット上では数多くの色合いのパターンが紹介されています。
そこから、自分の条件で再現可能な色合いパターンを見つけるのがいいでしょう。
また、スーツ自体の色にも十分に注意を払う必要があります!
人が男前を感じるのは、少しだけ人と違っていて、それでいて落ち着きのある人間です。
ですから、よくある真っ黒なスーツよりは、紺色やワインレッドなどの少し色が入ったスーツを着こなす方が男前が上がります。
ただ、真っ黒ではないスーツは少し普段とは着こなし方が変わり難しく感じる方もしますので、着崩すよりは素直に黒いスーツを着用した方がいいかもしれません。
サイズ

続いてのポイントはサイズです!
このサイズというのもいろいろな部分のサイズです。
スーツはオーダーメイドで作ることを基本的にはお勧めします。
そしてスーツを作るときには裾や袖の長さがかなり肝心になってきます!
目安としては、裾は足を曲げても足首があらわにならない程度。袖に関しては内側のシャツの袖が少し覗く程度がいいでしょう。
そのサイズが守れていると、常識のある人、かつお洒落な人として男前にみられます。
ただ、オーダーメードでも、ショップで買う際にでも裾の長さを決める際には自分の靴を使って試着してみることをお勧めします!よくショップにある靴を使ってサイズを決める人がいますが、ショップにある靴は少し大きめな靴のことが多いです。
ですので、いざ、自分の靴を履いた時に少し裾が高く感じてしまったり、全体的なバランスが崩れて見えてしまうこともしばしばあります。
また、袖の長さを決める時も同様に自分の普段の格好を元に決めると、作り終わった後、または買い終わった後にしっかりと満足するサイズ感での仕上がりになります!
また、サイズに関して大切なのはこの二箇所だけではありません。
ウエスト周りが大きすぎると変なシワが生まれてしまいますし、肩幅が広すぎると、スーツをきているのではなくスーツに着られているかのような風貌になってしまいます。
それらも全て妥協せずにスーツ選びをする必要があります。
自分自身の印象から始まり、少し大袈裟に言えば自分の年収や立ち位置もスーツによって変わってくるかもしれません。
妥協せずに満足がいくまでしっかりと作り込みましょう。
ワンポイント

三つ目のポイントはワンポイントです。
ワンポイントはいろいろなところにあります。
スーツはどうしても似たようなデザインや似たような着こなしになってしまいますよね?
ですからこのワンポイントは他の人と差別化する中でかなり重要な部分になってきます。
このワンポイントでどこまで大人に見せることができるか、美しく見せることができるかによって男前度が変わってきます。
男前な人はこのワンポイントが凝っていたり、さりげない気遣いがされているものです。
とはいうものの、実際にワンポイントとはどのような部分のことを指すのでしょうか。
実際にみてみましょう。
ポケットチーフ

まず、みなさん一度はみたことがあるポケットチーフ。
これは有名ですよね。ですが、実際に使っている人はあまりいないのではないでしょうか?
知っているといってもドラマや映画の世界で知っているなんていう人も少なくないかもしれませんね!
ただそれでも、実際に使っている人をみると、お洒落だなぁーと感じますよね?
だからこそ、狙い目です。お洒落だと多くの人が思っているのにもかかわらずやっていません。ですから、あなたがやるだけで一気にお洒落になり男前が上がります。
多くの人がやらない理由は忙しいから色合いを考えている暇がないという理由だったり、自分には必要がないものだと思っていたりします。
ここで男前について少し考えてみましょう。あなたは、余裕がなくてカツカツな男性とお洒落に気を使う余裕がある男性どちらに男前を感じるでしょうか。十中八九後者ではないでしょうか。
時間がかかるとは言え朝の5分があれば余裕を持って準備ができますし、慣れてくればそれ程苦にもなりません。
ただ、畳み方や、見せ方はしっかりと調べて、恥を書かないように着用してくださいね!
時計

男前な男性はほとんどの人が時計をつけていますよね。
この時計も金属製か、プラスチック製か、ベルトは皮かなど多くの違いを他者との間で生んでくれます。時間を聞かれた時にポケットから慌てて携帯を取り出し確認するよりも左手をみて答えた方がスマートで男前ですよね!
時計に関してのお勧めは、金属製か革製です。理由としてはプラスチックだと安く見えてしまうからです。男前な人がプラスチックの安い時計を使っている印象はありませんよね?
とは言え、私が細かく言えるのはここらへんまでで、ここからはご自分の財布や服装、ご趣味に合わせて、ベルトや本体の素材、大きさ、アナログかデジタルかなんかの細かい部分を選べるといいでしょう!
個人的な印象では、若い人はデジタルで金属を使っている印象が強いです。最近はアップルウォッチを使っている人も多いですよね。そのほかにも携帯と連動させたスマートウォッチを使っている人が多い印象です。
また、反対に年配なかたは革製の時計にガラスの落ち着いた時計を使っている印象があります。ただ、このタイプの時計はスーツと合わせるのが少し難しくなってきますので、お洒落にみせるにはテクニックが必要です。
ネクタイ

これに関しては言わずもがなですが、ここでセンスが問われます。
比較的自由度が高く、デザインやサイズなど、様々なものがあり、正解がありません。
中にはその日の気分で決める人もいますし、じっくり何分もかけて考える人もいますよね。
無地なものや、斜線、アニメキャラクターなものや幾何学的な模様、よくわからない不思議な模様まで本当に様々なものがあります!
だからこそ、そこであなたのセンスが問われるわけです。
また、あなたの個性をしっかりと出せるのもここと言っていいのではないでしょうか。
そのことを頭に置いた上で選ぶだけでだいぶ結果が変わってくると思いますよ!
TPO
これは、当たり前ですがあまり気にしない人が多いような気がします。
その日はどんなスケジュールがあってその場に対してその服装が本当に合っているのか?
その部分を多いに考える必要があります。
例えば社外の人との商談なのか、一日中社内で働く日なのか、はたまた接待がある相手なのか。
それによって全然気を使う部分や色使いも変わってきます。
そこに気を使えないと社内の人にも社外の人にも気が使えない人だったり、センスがない人だと思われてしまうので要注意です!
逆にそこで気遣いを見せられれば、周りの人がしっかりとあなたを男前だと思うでしょう。
当たり前なことを当たり前のようにしっかりとこなしていける人こそ本当に男前ですよね。
スーツを着る前にしっかりとその一日のことを考えて選ぶようにしてくださいね。
まとめ
最後にこのページの内容を簡単にまとめておきます。
このページでは、スーツを着こなして男前を磨く方法をご紹介してきました。
では、大切なところをリストにしてみますね。
- 色
- サイズ
- ワンポイント
「ポケットチーフ」
「時計」
「ネクタイ」 - TPO
これらが大切なポイントでした。
逆に言えばこれらを意識して着こなすだけで男前をあげることができます。
しっかりとあなたなりの着こなしをして男前を磨いていってくださいね。
あなたの男前が上がり、人生に花が咲くことを微力ながら応援しています。
コメント