スーツはビジネス用だからそんなにこだわっていないという方も多いのではないでしょうか。
スーツは漢の魅力を引き出すアイテムでもあるのです。
ビジネスシーンではもちろんですが、私服としても着こなす男性はとってもかっこいいですよね。
そこで今回は漢の魅力を増すスーツの色選びにつて詳しく解説していきます。
これからスーツを買おうかと考えている方はぜひ参考にして最高の漢らしさを表現してみてください。
最強に漢を魅せるスーツ3選
それではまず漢を魅せるスーツを三選紹介します。
ネイビー×ストライプ

ネイビーのもつ頼れる漢という印象に加え、ストライプ柄が高身長に見せてくれるのでより漢らしさを強調します。
3ピーススーツで英国風の紳士的な印象も与えることができます。
グレー×無地

グレースーツは落ち着いた落ち着いた雰囲気と上品さを感じさせることができます。
主張しすぎない色味なので他のアイテムと合わせやすいのも特徴です。
写真のようにコートと合わせるとまた違ったかっこいい漢の魅力を引き出します。
ブラウン×3Pスーツ

ブラウンのスーツはビンテージ感を醸し出すので、若者には出すことのできない渋い漢を演出することができます。
グレーやネイビーも落ち着いた印象を与えますが、ブラウンはまた違った風格があります。
色の与える印象

それでは色が人に与える影響を把握しておきましょう。
スーツにはブラックやグレー、紺色等多くの色があります。
その色の特性とスーツのもつ漢らしさやかっこよさを合わせることでよりかっこいい漢らしい味を出すことができるのです。
色の与える影響は主に、心理的影響、生理的影響、感情的影響、文化的影響の4つに分かれます。
心理的影響
対象のものを認識させやすくするということです。
企業やブランドのロゴには決まった色があり、その色を別の場所で見つけても対象のものを連想してしまうことがあるのではないでしょうか。
例えばコーヒーショップでは黒や茶色が使われることが多いのはこのためです。
生理的影響
生理的影響は僕たちの神経や細胞に与える影響のことです。
色によってリラックス効果を与えるものもあれば、心拍数を上げる色もあります。
それほど色と僕たちの間には切り離せない関係性があるのです。
感情的影響
感情的影響は僕たちの感情や気分に影響をもたらすことです。
色によって明るい気持ちになったり、沈んだ気持ちになることはないでしょうか。
例えば、晴れた日の夕暮れにそれを見ると鮮やかな赤色で気分もぱっと晴れますが、曇天の日は気分もなんだか沈んだ気持ちになりませんか。
他にも赤色で「熱い」と書かれるのと、青色で「熱い」と書かれるのでは受ける印象が全然違います。
文化的影響
文化的影響は、文化の違いによって異なる、色から受ける印象のことです。
例えば、白色と赤色を見ると僕たち日本人は、日本の国旗を連想するでしょう。もしくはご飯の上に梅干しがのっている場面かもしれません。
しかし、日本と一切縁もゆかりもない国では、また違った印象を受けることになります。
このように色は様々な形で僕たちに影響を及ぼしています。
これらを取り入れることであなたの漢らしさを他人に印象付けることができるのです。
スーツの定番色

赤のような派手を着こなしてもかっこいい漢の印象とは違いますよね。
スーツによくある色として代表的なものは
- ネイビー
- グレー
- ブラウン
が挙げられます。
それではそれぞれの与える色の印象を解説します。
ネイビー
一般的に濃紺を指す言葉です。紺色よりも深い色みが特徴的で、海軍が連想される場合があります。それはネイビーブルーがイギリス海軍の制服だからです。
ネイビーは収縮色や後退色ともいわれ、後ろに下がって見える色とされています。
この主張しすぎない色がビジネスやフォーマルなどのかしこまった場面で重宝されます。
また、寒色系は男性的な色というイメージが強くあるためネイビースーツは漢らしい印象や頼りがいのある印象を与える効果があります。
グレー
グレーは柔軟色、沈静色といった効果があります。
他の色との協調性が高く、どんな色にも馴染むという特性を持ちます。
上品でお洒落な印象、穏やかで控えめな印象といった心理的印象を与えます。
洗練された大人のスーツとして、ネイビースーツとはまた別の魅力を持ちます。
ブラウン
ブラウンは温暖色、重量色のイメージを持ち、木造住宅や木のフローリング等の自然を連想させ非常に落ち着いた気持ちを与えます。
仕事上でもブラウンは効率を上げる効果があるとされていて、コツコツと物事を継続させる心理効果があります。
彩度の低さから若者では嫌いと答える方が多いですが歳をとるにつれて、渋さを好む男性も多くいます。
スーツは身だしなみから

スーツの身だしなみはとても大切で、特に第一印象を大きく左右するものです。
せっかくかっこいいスーツを選んでも着こなしが残念であれば台無しです。
ボタン
ボタンを留める位置はボタンの数によって決まります。
2つボタンであれば一番上。
3つボタンであれば真ん中を止めます。
ポケットのフラップ
ポケットのフラップは屋外では外出し、室内では入れるようにします。
スラップは雨漏りする時、スーツの中に水が浸水するのを防ぐ役割があるのですが、室内で外に出していると、雨漏りをする場所という認識となってしまい失礼にあたるので注意してください。
サイズ感
スーツの与える印象でシルエットも大事になってきます。
ダボっとしたシルエットのスーツを着ている男性がいますよね。
しかし、なんだか偉そうな印象やだらしない印象を与えてしまうためあまり好印象を持ちません。
最近のスーツは〇〇ラインというように、シルエットにこだわったものも増えてきているほど。
なので、スーツを選ぶ際には自分の体形に合ったものを選ぶようにしましょう。
まとめ
スーツは漢を魅せるためには最適のアイテムです。
そんなスーツも色が違えば与える印象が全く変わってきます。
色には心理的影響、生理的影響、感情的影響、文化的影響のそれぞれの4つの影響を与える効果があります。
- 心理的影響
対象のものを認識させやすくする - 生理的影響
神経や細胞に与える影響 - 感情的影響
感情や気分に与える影響 - 文化的影響
文化の違いによって異なる色から受ける印象
スーツで選ばれる色は主にネイビー、グレー、ブラウンがあります。
それぞれ大人の魅力を引き上げてくれる色味でスーツとの相性もばっちりです。
しかしかっこいいスーツを選んでも着こなしができていなければいい印象は与えられません。
この記事でかっこいい漢のスーツを選ぶヒントをつかんでください。
コメント